浄土真宗本願寺派備後教区のサイトです

嬉しい時も悲しい時もお寺に参ろう

お寺では様々な儀式、催し事が行われています。
このページでは備後教区の寺院で行われている儀式、催し事をご案内しています。

1 / 1012345...10...最後 »

2025(令和7)年度 本願寺備後教堂報恩講法要勤修について

11月28日(金)に親鸞聖人のご遺徳をしのぶ報恩講法要を勤修いたします。 お誘い合わせのうえ、ご参拝ください。
 
1.期 日 2025(令和7)年11月28日(金)
2.日 程 10:00 初座法要「宗祖讃仰作法 音楽法要」
          引続き御俗姓拝読
      10:45  法話
      11:45 僧侶・住職永年表彰式
      12:00 昼休憩(お斎)
      12:45  仏教讃歌 ※ボーモリーズ出演
      13:30 満座法要「大師影供作法」
          引続き御伝鈔拝読
      14:45 法話
      15:55 全日程終了
 
2.場 所 本願寺備後教堂 本堂
 
3.講 師 山本 攝叡 先生   大阪教区 中島東組 定専坊 前住職
              本願寺派司教、行信教校講師
4.講 題 「本願のこころ」
 
5.備 考 法要等の模様は、インターネット中継いたしますの
      で、インターネットでご参拝の場合は下記QRコード
      もしくはURLをご利用ください。
       当日は、初座法要9:50分頃、満座法要を13:20分
      頃より配信予定です。なお、法要終了後、2ケ月間の
      アーカイブ配信も予定しております。なお、来堂の
      際は、駐車場に限りがございます。
      
      オンライン参拝URL https://x.gd/1NZJa
      R7 参拝QR

2025(令和7)年度 同朋講座開催について

このたび、戦後80年を迎え、今もなお起こり続ける戦争の悲しみ痛みを我が事として受け止め、平和構築と信仰を考える機縁とするため下記の通り2025(令和7)年度同朋講座を開催いたします。

是非ご参加ください。

2025 同朋講座 

 

日 時 2025.12.13(土)14:00~16:20 受付13:30

会 場 本願寺備後教堂 福山市東町2-4-5

    TEL084-924-5759 FAX084-931-9323

講 師 鵜飼 哲 先生 一橋大学名誉教授

講 題 「ジェノサイドを止められない世界と〈私たち〉

    ~東欧・中東の戦乱から日本の平和主義を考える~」

参加費 1,000円(当日受付)

 

※12月4日(木)までに上記連絡先までお申込みください。

 土曜午後・日曜・祝日は休館。

 

ビハーラ備後公開講座開催について

 

このたび、ビハーラ備後主催によります公開講座を下記の通り開催いたしますので、是非ご参加ください。

参加にあたっては、事前申し込みをいただけましたら幸いですが、当日のご参加も可能です。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

1.日 時  2025(令和7)年7月8日(火)13:00~15:00

 

2.会 場  本願寺備後教堂  福山市東町2-4-5 

 

3.講 師  三谷 卓良 先生 山陰教区 江津組 西教寺住職、前ビハーラ山陰会長

 

4.講 題    「手をつなぎ・心つないで・ともに輝いて・生きる」

 

5.参加費   1,000円(当日受付にて)

2025(令和7)年度 公開講座チラシ

おつとめ教室並びに勤式練習会について(ご案内)

このたび、おつとめの練習や基本的な仏事作法を学べる「おつとめ教室」並びに勤式研鑽を目的とした「勤式練習会」を年10回別紙日程にて開講いたします。
ご講師に、和泉裕生先生(教区勤式指導員)をお迎えして、各種実唱や実習を行い、ご指導いただきます。
どうぞ、お誘い合わせのうえ、ご参加くだいますようご案内申しあげます。

おつとめ教室・勤式練習会2025

第2期第3回養成研開催について(ご案内)

今般、第2期第3回養成研を下記の通り開催いたしますので、どうぞご参加ください。
日 時 2025(令和7)年4月22日(火)14:00~16:30【受付13:30】
会 場 本願寺備後教堂 本堂
講 師 岩本智依 先生 奈良教区 奈良組 常蓮寺、同和教育振興会常務理事、中央仏教学院講師
講 題 「み教えと差別の現実-念仏者と性ー」
参加費 1,000円【当日受付】
第2期(R6~R7)第3回養成研案内

FM放送お坊さんステーション放送中

備後教区「お坊さんステーション」FMふくやまにて放送中

毎週月曜日、木曜日 18:10~18:15 
FMふくやま 77.7MHz

本願寺派備後教区のお坊さんが出演していろんなお話をしています。
ぜひ一度ご視聴ください。

2025(令和7)年度 備後教区真宗講座のご案内

2025(令和7)年度 備後教区 真宗講座のご案内

前年度に引きつづき、『教行信証』について学びます。
どなた様もご参加ください。

 日 時
  第38回 2025(令和7)年 4月2日(水)13時~16時
  第39回 2025(令和7)年 9月4日(木)13時~16時
  第40回 2026(令和8)年 2月13日(金)13時~16時

 場 所 本願寺備後教堂 本堂にて

 参加費 僧侶2,000円 一般1,000円

 2025案内チラシ

2024(令和6)年度~2025(令和7)年度〈備後教区 新しい念仏者養成のための〉人権に関する連続研修-御同朋の社会をめざして-【差別やいじめのない社会に】第1回開催について

このたび、標記の研修会を下記の通り開催いたしますので、是非お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

日 時 2024(令和6)年12月4日(水)14:00~16:30【受付13:30】
場 所 本願寺備後教堂
講 師 野村康治先生 社会福祉法人 本願寺龍谷会ビハーラ本願寺理事長
           社会福祉法人 至心会理事長
           大阪教区 中島東組 瑞松寺住職
           仏教婦人会総連盟講師
           元連研中央講師
講 題 ビハーラ活動と人権
参加費 1,000円(当日受付にて)
備 考 詳細は下記案内をご覧ください。
    2024(令和6)年度~2025(令和7)年度 第1回養成研案内

本願寺備後教堂 報恩講法要のご案内

本願寺備後教堂 報恩講法要

どなたさまもご参拝ください

期 日  2024(令和6)年11月29日(金)

      午前10時    初座法要「宗祖讃仰作法 音楽法要」引き続き御俗姓拝読

      午後 1時30分 満座法要「大師影供作法」引き続き御伝鈔拝読

会 場  本願寺備後教堂 本堂

講 師  赤井智顕師(本願寺派布教使、兵庫教区 阪神西組 善教寺副住職)

講 題   「恩に報いるということ」

備 考  法要の模様は各法要10分前頃からWEB配信いたします。

     教堂参拝者にはお斎(お弁当)をご用意しております。

     12時45分からボーモリーズによる仏教讃歌コーラスがございます。

     ※会場のみ

     下記URLまたはQRコードよりご参拝ください。

        
       https://youtube.com/live/WkgnsvuKku8?feature=share

R6 報恩講web参拝QRコード

備後教区布教団青年布教使の会主催 「備後教区 青年布教大会」開催について

このたび、三谿組 善徳寺様のご理解とご協力のもと会所報恩講法要併修にて備後教区布教団青年布教使の会主催 「備後教区 青年布教大会」を開催いたします。

有縁の方、お誘いあわせのうえ、是非ご参拝くださいますようご案内申しあげます。

期 日 1日目 2024(令和6)年10月29日(火)

    2日目 2024(令和6)年10月30日(水)

場 所 三谿組  善徳寺  三次市廻神町 1603

日 程 1日目 10:00 法 要                           

        10:50 朝1席目 加藤崇司 団 員(三谿組 法専寺)        

        11:20 休 憩

        11:30 朝2席目 川上順之 団 員(神石組 法泉寺)

        12:00 昼休憩

        13:30 勤 行

        14:00 昼1席目 石川知全 団 員(沼隈西組 正圓寺)

        14:30 休 憩

        14:40 昼2席目 北山祐章 副団長(沼隈南組 光源寺)

        15:10 閉 会

     

    2日目 10:00 法 要                           

        10:50 朝1席目 鎌倉義雄 団 員(三谿組 専教寺)        

        11:20 休 憩

        11:30 朝2席目 伊川大慶 団 員(三次組 西覺寺)

        12:00 昼休憩

        13:30 勤 行

        14:00 昼1席目 枝廣大智 団 員(深津組 崇興寺)

        14:30 休 憩

        14:40 昼2席目 安部惠証 副団長(三次組 善照寺)

        15:10 閉 会

 

青年布教使の会 案内チラシ(2024年度)

問い合わせ  備後教区布教団事務局 TEL084-924-5759(平日9:00~17:00)

 

1 / 1012345...10...最後 »

▲ページトップ