更新情報
「ほほえみ講座」
と き 2018(平成30)年 3月4日(日) 11時~14時45分
会 場 本願寺備後教堂 本堂
対 象 50歳までの仏教婦人の方(お子様連れも大歓迎)
参加費 2,000円(お子様は何人でも無料)
内 容 法話(仏事入門)・線香づくり
案 内 研修会案内17後期
申 込 備後教区教務所 担当 藤井まで
「自死を考える研修会」
大切な方が自死される状況をなくしたいとの思いから、自死問題の実相をとらえるための研修会を開催いたします。つきましては、下記の通りご案内いたしますのでお繰り合わせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.日 時 3月2日(金)14:00~16:00〔受付13時30分より〕
2.会 場 本願寺備後教堂 本堂
3.日 程
13:30~ 受 付 15:15~ お 話
14:00~ 開会式 16:00~ 質 疑
14:15~ お 話 16:10~ 閉会式
15:00~ 休 憩
4.内 容 自死問題についての研修会
5.講 師 瀬川 正仁 師
1977年、早稲田大学第一文学部卒業。1980年代よりNHKを中心に教育、アジア文化、マイノリティをテーマにドキュメンタリー番組を作成。著書に、『自死・現場から見える日本の風景』(晶文社)、『若者たち 夜間定時制高校から視えるニッポン』(バジリコ)、『教育の豊かさ 学校のチカラ』(岩波書店)、『アジアの辺境に学ぶ幸福の質』(亜紀書房)、『ビルマとミャンマーのあいだ』(凱風社)など多数。日本ペンクラブ会員。
6.参 加 費 1,000円 当日受付にてお預かりいたします。
7.備 考 申込不要です。お問い合わせは備後教区教務所まで
電話084-924-5759
第18回 備後教区「真宗講座」
と き 2018(平成30)年 1月19日(金) 13時~16時
会 場 本願寺備後教堂 本堂(広島県福山市東町2-4-5)
内 容 安居論題「是報非化 ~阿弥陀様とはどんな仏様~」
講 師 安方哲爾師(本願寺派布教使)
参加費 僧侶2,000円 門信徒1,000円 (当日受付にて)
どなたさまもご参加ください。
美化活動(ご案内)
日時 7月16日(日)18:00~【15分程度】 ※雨天中止
場所 福山駅周辺 ※集合場所 福山駅南口 釣り人像前
主催 備後教区仏教青年連盟
備考 ご一緒に美化活動いたしませんか。
ご参加お待ちしております(事前申込不要)。
軍手・火ばさみ・ごみ袋等ご用意しております。
第22回 備後教区平和のつどい
―全戦争犠牲者をしのんで 平和を築く道―
日 時 平成29年8月23日 (水) 13:00~16:00(受付:12時より)
会 場 三次CCプラザ 3Fプラザホール
参加費 1,000円(一人あたり)
申込先 所属のご寺院へお申し込みください
備 考 つどい案内状
名 称 公開講座
と き 6月23日(金)13時~15時30分
会 場 本願寺備後教堂
講 師 野村康治 師
参加費 1,000円(当日受付にて)
申込み こちらにてお申し込みください 2017チラシ
主 催 浄土真宗本願寺派 ビハーラ備後
名 称 夏期布教大会
と き 6月21日(水) 朝席10時 昼席13時
会 場 本願寺備後教堂(福山市東町2-4-5 084-924-5759)
講 師 こちらをご覧ください日程並びに出講者一覧(H29)
お斎をご用意いたします。どなたさまもお参りください。
主催 浄土真宗本願寺派備後教区 布教団
6月 常例法座
日時:6月11日(日) 朝席 10:00~ 昼席 13:00~
会場:備後教堂 本堂
講師:苅屋 光影 先生 (深津組 光行寺)
講題:「私を仏に成す道」
どなたでもご参拝いただけます。
4月 常例法座
日時:4月11日(火) 朝席 10:00~ 昼席 13:00~
会場:備後教堂 本堂
講師:是山 宗憲 先生 (世羅組 真行寺)
講題:「白道をゆく」
どなたでもご参拝いただけます。
表記の通り2017(平成29)年度おつとめ教室(全10回)を本願寺備後教堂にて開催致します。
対象:門信徒の方、中央仏教学院通信課程受講者
講師:藤田 徹信先生(教区勤式指導員)
受講料:1回500円
詳しくはコチラ