更新情報
日 時:2015(平成27)年 2月4日(水) 13:00~16:00
講 題:「聖浄二門~私の仏道~」
講 師:安方哲爾 先生 (本願寺派輔教 本願寺派布教使)
会 場:本願寺備後教堂
参加費:1講義2000円
対 象:有縁の皆様(どなたでもご参加ください)
申 込:備後教区教務所までお問い合わせ下さい。
持参品:浄土真宗聖典註釈版、註釈七組編、筆記用具
僧侶は布袍・輪袈裟、門信徒は式章着用にて受講ください
日 時:1月28日(水) 10:00~12:00
会 場:本願寺備後教堂 本堂
講 義:「得度のための被着法・作法・唱読法」
内 容:衣体の着方、畳み方、御文章、正信偈の唱読法、作法、荘厳などについて講習します。
講 師:藤田徹信 先生(備後教区 勤式指導員)
対 象:①得度を予定している方(門信徒含む)②すでに僧籍のある方。
申 込:備後教務所までお問い合わせ下さい。
備後教堂では、12月29日から1月7日まで冬期休館いたします。
第8回真宗講座 12月25日 13:00~16:00
講題:「十八願体」
講師:安方哲爾 師 (本願寺派輔教 本願寺派布教使)
「憲法問題」に関する研究会 12月15日 15:00~17:00 於:備後教堂 本堂
講 題 : 「仏教と日本国憲法 ―集団的自衛権容認は戦争への道― 」
講 師 : 神 戸 修 先生
(大阪教区天野北組西教寺住職 大阪教区実践運動教区委員会人権社会部長
大阪芸術大学短期大学部講師)
12月 常例法座 10:00~ 13:00~
講題:「弥陀の誓願不思議」
講師:是山宗憲 師 (世羅町真行寺)
備後教堂 報恩講法要
11/28 日中法要 10:00~ 奉讃大師作法
逮夜法要 13:00~ 廣文類作法
講題:「生死出ずべき道を求めて」
講師:満井秀城 先生
(本願寺派司教 浄土真宗本願寺派総合研究所 教学伝道研究室長)