更新情報
平成27年度 備後教区門徒推進員のつどい
日時 : 5月29日(金)9:30~
会場 : 備後教堂 本堂
講師 : 季平博昭先生(連研中央講師・御調東組法光寺)
講題 : 「御同朋の社会をめざす運動-自他ともに心豊かに生きるとは-」
参加対象:門信徒部会委員 門徒推進員
備後教区ホームページに掲載している行事予定表(googleカレンダー)を、お持ちのスマートフォンやタブレットを同期できます。
教務所からの行事予定表の更新に伴い、自動的に更新されるので、いち早く教区の予定を知ることができます。ぜひご活用ください!
詳しくは下記を参照ください↓
「~声明の源流を訪ねてin大原~」
日時:5/12(火)9:00京都駅集合 16:30京都駅解散予定
行程:魚山(ぎょざん)大原観光・声明講話 ~上之坊
音無の滝~声明講話(上蓮華院住職 多紀頴忍師)~下之坊
実光院(天納伝中大僧正声明関連コレクション)
勝林院、宝泉院 (宝泉院住職藤井宏全師より勝林院の説明)
対象:教区内僧侶
締切:5月2日(金)まで
申込:教務所までお問い合わせください。
5月 常例法座
日時:5/11 10:00~ 13:00~
場所:本願寺 備後教堂 本堂
講題:「まどえる身にも信あらば生死(まよい)のままに涅槃(すくい)あり」
講師:水戸浩文 師 (三次市福泉坊)
日時:5/8(金)15:00~17:00
対象:本願寺派 僧侶
内容:正信偈 草譜・行譜・和讃
講師:藤田徹信 教区勤式指導員
持物:勤式集・小本和讃
服装:正服第二種 又は 略服第二種
参加費:前期4,000円 後期4,000円 通年8,000円(年9回)
※申込書と併せてお納めください。
※途中から参加される場合は教務所までお問い合わせ下さい。TEL084-924-5759(代)
※13:00~14:30に門信徒対象のおつとめ教室があります。
門信徒のみなさまへ
おつとめの練習や、お仏壇のおかざりなど仏事作法の勉強をいたします。
はじめての方にも親しみやすい内容ですので、みなさま、ぜひご参加ください。
日 時:5/8(金) 13:00~14:30
内 容:念仏・和讃・回向
場 所:本願寺 備後教堂 本堂
講 師:藤田徹信 先生
持 物:日常勤行聖典(本願寺出版社)・念珠・式章・筆記具など
参加費:500円(各回・全9回)
申 込:下記をクリックしてください。
日時:4/16(木)15:00~17:00
対象:本願寺派 僧侶
内容:仏事勤行(三奉請、表白、阿弥陀経等)・読経作法
講師:藤田徹信 教区勤式指導員
持物:勤式集・御文章・小本和讃・新制浄土三部経
服装:正服第二種 又は 略服第二種
参加費:前期4,000円 後期4,000円 通年8,000円(年9回)
※申込書と併せてお納めください。
※途中から参加される場合は教務所までお問い合わせ下さい。TEL084-924-5759(代)
※13:00~14:30に門信徒対象のおつとめ教室があります。
▼年間予定・並びに申込書は下記をクリックしてください。
門信徒のみなさまへ
おつとめの練習や、お仏壇のおかざりなど仏事作法の勉強をいたします。
はじめての方にも親しみやすい内容ですので、みなさま、ぜひご参加ください。
日 時:4/16(木) 13:00~14:30
内 容:正信偈 草譜
場 所:本願寺 備後教堂 本堂
講 師:藤田徹信 先生
持 物:日常勤行聖典(本願寺出版社)・念珠・式章・筆記具など
参加費:500円(各回・全9回)
備 考:年間を通して、全ての教室に参加された方には、記念の品を贈呈いたします。
申 込:備後教区教務所までご連絡ください。
℡ 084-924-5759 (代)
日時:4/13(月) 12:30~16:20
講題:「みほとけにいだかれて」
講師:内田正祥 先生(東海教区 三重組 正覚寺)
場所:神辺文化会館(駐車場 160台分 有)
〒720-2123 福山市神辺町大字川北1155番地1
℡084-963-7300
日程: 11:30 受付
12:30 開会式
13:20 記念講演
15:10 仏教讃歌のつどい
15:40 活動紹介
16:00 閉会式
4月 常例法座
日時:4/11 10:00~ 13:00~
場所:本願寺 備後教堂 本堂
講題:「広施功徳宝」
講師:島津惠航 師