更新情報
この度、宗派統合企画室からの依頼により、来る伝灯奉告法要並びに親鸞聖人御誕生850年及び立教開宗800年慶讃法要の円成と宗門のさらなる充実振興のため、今後策定される次期計画について、いち早く宗門関係者へご説明と周知を行うため、総局巡回が開催されます。つきましては、皆様には何かとご多用とは存じますが是非ともご出席いただきますようご案内申し上げます。
1.日 時 2015(平成27)年6月15日(月)13:30~15:00
2.会 場 備後教堂本堂 本堂
3.内 容 「宗門総合振興計画」についての説明と周知
4.宗派出向者 総局より1名、特別職より1名 管理職・随員2名
5.案内対象者 宗会議員、教区会議員、組長、副組長 ・御同朋の社会をめざす運動教区委員、
組正副委員長・教区全寺院住職・寺族・衆徒・教化団体役職者・教堂参与
門徒推進員
6.服装・持参物 僧 侶…布袍・輪袈裟・念珠(平服・白衣問わず)
寺 族…平服、念珠
門信徒…式章・念珠(平服)
7.日 程 13:30 開 会 ~ 15:30 閉 会
8.備 考 出席の方は教務所まで、6月5日必着にてご連絡ください。
6月 常例法座
日時:6月11日(水) 朝席 10:00~ 昼席 13:00~
会場:備後教堂 本堂
講師:佐々木 至成 先生 (鴨川北組 照専寺)
講題:「念仏者は無碍の一道なり」
このたび、第25代専如門主の伝灯奉告法要の修行期日がご治定になりましたのでご案内いたします。
1.修行期日 (全10期80日80座)
◎2016(平成28)年
第 1期 10月 1日(土)から 10月8日(土)まで
第 2期 10月20日(木)から10月27日(木)まで
第 3期 11月 4日(金)から 11月11日(金)まで
第 4期 11月18日(金)から 11月25日(金)まで
◎2017(平成29)年
第 5期 3月 7日(火)から 3月14日(火)まで
第 6期 3月28日(火)から 4月 4日(火)まで
第 7期 4月 11日(火)から 4月18日(火)まで
第 8期 4月25日(火)から 5月 2日(火)まで
第 9期 5月 9日(火)から 5月16日(火)まで
第10期 5月 24日(水)から 5月31日(水)まで
法要は1日1座(午後)とし、本山において修行されます。
ただし、2017(平成29)年4月18日に限り、大谷本廟において修行されます。
1.日 時 2015(平成27)年6月9日(火) 10:00受付~15:00頃解散
2.日 程 開会式10:30 総会11:00 講義13:00~15:00 閉会式15:00
3.講 師 山下義円 先 生(備後教区僧侶宗会議員、本願寺派布教使、元副総務)
4.講 題 『伝灯奉告法要にむけて寺族婦人会の役割とは』
5.会 場 本願寺備後教堂 福山市東町2-4-5 TEL(084)924-5759
6.参加費 1名2,500円(弁当代等含) ※お申込み後、当日のキャンセルにつきましては参加費をお支払いください。
7.持参品 聖典・念珠・式章・その他必要なもの
8.申し込みについては備後教務所までお問い合わせ下さい。
日時:6月9日(火)15:00~17:00
対象:本願寺派 僧侶
内容:葬場勤行 被着法
講師:藤田徹信 教区勤式指導員
服装:正服第二種 又は 略服第二種
参加費:前期4,000円 後期4,000円 通年8,000円(年9回)
※申込書と併せてお納めください。
※途中から参加される場合は教務所までお問い合わせ下さい。TEL084-924-5759(代)
※13:00~14:30に門信徒対象のおつとめ教室があります。
門信徒のみなさまへ
おつとめの練習や、お仏壇のおかざりなど仏事作法の勉強をいたします。
はじめての方にも親しみやすい内容ですので、みなさま、ぜひご参加ください。
日 時:6月9日(火) 13:00~14:30
内 容:正信偈 行譜
場 所:本願寺 備後教堂 本堂
講 師:藤田徹信 先生
持 物:日常勤行聖典(本願寺出版社)・念珠・式章・筆記具など
参加費:500円(各回・全9回)
2015(平成27)年度 『憲法問題』に関する研究会
日時 : 6月8日(月)15:00~17:00
会場 : 本願寺備後教堂 本堂
講師 : 萩田啓祐 弁護士 (広島弁護士会)
講題 : 「安全保障法制と憲法9条」
「ある人が『平和』という言葉を口にしたとして、それでその人が何を言いたいのかをつかむためには、相当な検討が必要である」
(イバン・イリイチ)
現在新しい安全保障法案が国会に提出されています。そこでは「平和」という言葉が何度もくり返されていますが、その内容はいったいどのようなものなのでしょうか。法案が成立すれば憲法9条は戦争を止める歯止めとはもはやならないのでは、との不安の声もおおきくなってきています。今年度の「憲法問題」研究会ではこのような新しい安全保障法案について、専門家の方をお招きし考えてゆきます。どうぞご参加ください。
参加費 : 無 料 (申込みは備後教区教務所084-924-5759までご連絡ください)
平成27年度 備後教区門徒推進員のつどい
日時 : 5月29日(金)9:30~
会場 : 備後教堂 本堂
講師 : 季平博昭先生(連研中央講師・御調東組法光寺)
講題 : 「御同朋の社会をめざす運動-自他ともに心豊かに生きるとは-」
参加対象:門信徒部会委員 門徒推進員
備後教区ホームページに掲載している行事予定表(googleカレンダー)を、お持ちのスマートフォンやタブレットを同期できます。
教務所からの行事予定表の更新に伴い、自動的に更新されるので、いち早く教区の予定を知ることができます。ぜひご活用ください!
詳しくは下記を参照ください↓