浄土真宗本願寺派備後教区のサイトです

更新情報

3 / 1912345...10...最後 »

リーフレット『第8回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第8回はじめてのご法座を紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。

第8回なるほど仏事
プラカード枠(男の子)本堂でお勤め本堂でお聴聞本堂でお聴聞2本堂で合掌(打敷)本堂で合掌プラカード枠(女の子)

リーフレット『第7回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第7回仏前結婚式を紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。

第7回なるほど仏事
女の子質問新郎新婦・住職(祝う)新郎新婦・住職(念珠授与)新郎新婦和装

リーフレット『第6回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第6回おつとめを紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。

第6回なるほど仏事

リン土香炉・線香仏壇正面(経机)仏壇正面仏壇正面なるほどさん親子お経机なるほどさんお勤めなるほどさんキンを打つなるほどさん本をいただくなるほどさん親子後ろ向きなるほどさん本開く・閉じるなるほどさん礼拝

リーフレット『第5回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第5回お墓(建碑式)【けんぴしき】を紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。
第5回なるほど仏事

なるほどさん祖父母墓前(六曜)なるほどさん夫婦墓前(方向)プラカード枠(女の子・男の子立つ)住職・なるほどさん質問プラカード枠(女の子・男の子)なるほどさん家族(迷信)なるほどさん家族墓前(お勤め)

リーフレット『第4回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第4回報恩講について紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。
第4回なるほど仏事
花瓶華瓶(樒)華瓶供筒(お餅)供筒(みかん)供筒(饅頭)供筒金香炉金香炉・土香炉土香炉仏飯報恩講寺院報恩講本願寺報恩講門徒蝋燭立て

リーフレット『第3回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第3回合掌・礼拝について紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。
第3回なるほど仏事

なるほどさん息子念珠左手なるほどさん娘念珠左手なるほどさん礼拝案内お母さん合掌(両手に念珠)指さしおじいさん指さしおばあさん畳の上念珠NG念珠は床に置かないなるほどさん合掌なるほどさん合掌・なもあみだぶつ

リーフレット『第2回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第2回 ご本尊について紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。

第2回なるほど仏事

なるほどさん姉弟横看住職(指さし)住職おじいさん本尊なるほどさん家族・住職お勤め(入仏)なるほどさん家族お勤め(入仏)

リーフレット『第1回 なるほど仏事』紹介

このたび、備後教区事業推進委員会にて発行しております、リーフレット『なるほど仏事』につきまして、第1回 法事のすすめ方について紹介いたしますので、ご清覧のうえ寺院教化活動にご活用ください。

第1回なるほど仏事
なるほどさん家族で合掌なるほどさん家族笑顔なるほどさん疑問なるほどさん説明なるほどさん納得

「作曲家 平田聖子の世界親鸞が音楽で現代に甦る」開催について

有縁の皆様

このたびコンサート「作曲家 平田聖子の世界 親鸞が音楽で現代に甦る」が別紙案内の通り開催されることとなり、備後教区教務所にて後援する運びとなりました。
つきましては、別紙案内をご清覧の上、ご関係者さまに参加奨励くださいますようお願い申しあげます。
また、標記コンサートチケットを下記の要領にて取り扱いますので併せてご周知くださいますよう重ねてお願い申しあげます。

                              記

8月17日(水)13時00分より、備後教区教務所内事務所にてチケットの取り扱いを行っています。チケットの受け渡しについて、下記事項をご確認ください。

➀チケット購入【全席指定・1枚3,500円(税込)】の際は、恐れ入りますが備後教区教務所内事務所までお越しください。なお、受付は来所順に対応いたします。

➁チケットの予約・取り置き、払い戻しは対応いたしかねます。

➂問い合わせ先  備後教区教務所 TEL 084-924-5759 FAX084-931-9323
                  Mail h2012@bingo.gr.jp

案内チラシ
                                                                      以 上

在家免物「いちょう」「きく」の交付について(お知らせ)

平素より大変お世話になっております。
只今、在家免物の御本尊「いちょう」並びに「きく」につきまして、
申請から交付までにお時間を頂戴しております。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、ご容赦いただきたくお願い申しあげます。

3 / 1912345...10...最後 »

▲ページトップ